2011年6月20日(月)と21日(火)の両日だけ!
国際交流基金ベトナム日本文化交流センター 展示ホールで開催!
この展示会は、沖縄の子どもたちの描いた戦争と平和の絵画と詩です。
ベトナム戦争当時、米軍B52爆撃機が飛び立った米軍の最前進基地であった沖縄は、ベトナムの人たちから「悪魔の棲む島」と恐れらました。その辛い体験のなかから、沖縄・ベトナム友好協会という市民による国際友好団体が結成されました。
それから20年目の今年、それを記念する事業の一環として、国際交流基金ベトナム日本文化交流センターのご厚意と、越日友好協会などの協力により、展示します。
展示される作品は、沖縄県平和祈念資料館が全県から募集する「児童・生徒の平和メッセージ(絵画・詩・作文)コンクール」の入賞作品から選ばれ、学芸員が構成した「今、ぼくにできること」というプロセス企画展の作品を、世界中でもっとも平和を愛するベトナムの子どもたちなどベトナムの多くの市民のために展示するものです。
沖縄の子どもたちが感じた、戦争と平和に対する「まっすぐ」な目と表現は、ベトナムの人々の心を打つであろうと考えます。ご家族お揃いでおいで下さい!
沖縄の子どもたちがみた戦争と平和」展
展示日時: | 2011年6月20日(月) 9時~ 開会式 |
9時30分~11時30分 14時30分~16時30分 2011年6月21日(火) |
|
展示場所 | 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター展示ホールハノイ市、Quang Trung St. 27 |
主催・連絡先 | 沖縄・ベトナム友好協会 ドンアイン・沖縄文化経済交流センター ℡ 04-3883-5633 |
国際平和と友好親善の事業を推進されているすべての組織・団体のみなさん!
私たち 沖縄・ベトナム友好協会は、満20年目の今年、その設立の意図の私たちの友好協会設立の原点ともいえるベトナムで、「沖縄とベトナムの子どもたちが描き、記した戦争と平和の絵画」の交換展示を企画しました。
今回のハノイにおける「沖縄のこどもたちがみた戦争と平和」展は、その端緒となるべきもので、今後さらに両国間での協議を重ね、交換展示、交換シンポジウムなどの企画を進めていきたいという所存です。
今回の開催にも、ベトナム日本文化交流センターはじめ、ベトナム各国友好協会連合会、越日友好協会、ハノイ市越日友好協会など多くのご支援・ご協力を得ました。ここに厚くお礼を申し上げるとともに、この事業の今後さらなる発展のために交流を進めるためにお力をお貸し願いたいと思います。
なお、6月20日(月)9時からは、開会式を挙行します。そこへも多くの市民が参加されるよう、お誘い致します。沖縄県平和祈念資料館学芸員の展示の趣旨から。