イベント

開催中のイベント

錯視展 by 杉原厚吉

錯視展 ― 視覚が揺らぐ、不思議が開く

“見る”ことは、本当に“知る”ことなのか?国際交流基金ベトナム日本文化交流センターは、2025628日(土)から824日(日)まで、展覧会「錯視展」をベトナムで初めて開催いたします。視覚認知と数学的創造性が融合した全く新しいアート体験へ皆様をご案内します。本展では、「国際ベスト錯覚コンテスト」で4度の優勝を誇る錯視研究の第一人者、杉原厚吉(すぎはら・こうきち)教授による立体錯視作品53を展示します。

通常の紙面上の錯視とは異なり、すべて現実に存在する立体物で構成され、精密な幾何学計算によって生み出された“目の錯覚”が、来場者の常識を覆します。たとえば、ある方向から見ると円形に見える形が、別の角度からは複雑に絡み合う四角形に。魚の模型が鏡に映ると、骨だけが姿を現す――サイズはわずか8cmでも、錯視のインパクトは想像をはるかに超えます。

人間は両目を使って現実を正確に捉えられると信じていますが、杉原教授はそこに潜む“見えない盲点”を巧みに突き、楽しみと驚きに満ちた錯覚現象を生み出します。「本当に見えている世界とは何か?」――その問いは、科学的探究心を刺激し、数学・芸術・人間の認知に通じる深い美を浮かび上がらせます。

本展は日本国内のみならず、台湾・台北の国立故宮博物院をはじめ、海外の科学館・美術館でも高く評価されてきました。またNHK「DESIGN TALK plus」や有名なアイドルグループ「嵐」の番組「嵐にしやがれ」など、数多くのメディアでも紹介され、幅広い層から注目を集めています。

数学的精密さと芸術的想像力が融合した、これまでにない錯視体験。あらゆる世代の皆様に向けて、“目”と“心”を揺さぶる特別な夏をお届けします。

 

イベント情報

展覧会情報
開会式 2025年6月28日(土)14:00~
期間 2025年6月28日(土)~8月24日(日)
開場時間 9:00 – 18:00
会場 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
(27 Quang Trung, Hoan Kiem, Hanoi)
入場料 無料
ワークショップ&アーティストトーク情報
日時 ワークショップ    2025年6月28日(土)15:00~
アーティストトーク   2025年6月29日(日)10:00~
会場 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター (27 Quang Trung, Hoan Kiem, Hanoi)
入場料 無料(要事前登録): https://forms.gle/VDnEnY1m5v8bxAFb8


クレジット                                                                                                                        

主催: 国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
作品提供: 杉原厚吉

 

PROFILE

杉原厚吉

1973年東京大学大学院工学系研究科修士課程修了後、電子技術総合研究所、名古屋大学、東京大学などを経て、2009年より明治大学へ着任し、2019年4月より現職。専門は数理工学。ロボットの目を開発する研究の中で、不可能図形のだまし絵を立体化する手法を見つけ、立体錯視の分野へも研究を広げてきた。さまざまな不可能立体を創作し、立体錯視アーティストとしても活躍している。国際ベスト錯覚コンテスト優勝4回、準優勝2回。錯視立体作品は、2018年9月より2020年5月までの1年8ヶ月にわたって台湾の国立故宮博物院で特別展示されるなど、多くの科学館・美術館で展示の実績を持つ

 

■ 研究分野                                                                                              

  • ボロノイ図(ロバストな構成法、一般化、応用)
  • 暴走の心配のない幾何アルゴリズムの設計法(位相優先法、整数帰着法、 記号摂動法、誤差吸収表現)
  • コンピュータビジョン・コンピュータグラフィックス(可逆なミンコフスキー代数、画素にたよらない図形処理技術)
  • 視覚の数理(錯視、変則図形、だまし絵立体、立体視、視点のトリック)
  • 有限要素法のための格子生成(ドロネー四面体分割、格子改良、乱れた 格子の上でも動作する有限要素法)

■ 受賞(近年の実績)                                                                             

  • 2018年10月 作品Triply Ambiguous Object(3方向多義立体)が、Best Illusion of the Year Contest 2018 優勝
  • 2018年12月 作品「鏡に浮かぶトランプマークと花」が日本図学会第10回デジタルモデリングコンテスト最優秀賞を獲得
  • 2019年 論文 Sugihara: Topology-disturbing objects: A new class of 3D optical illusion. Journal of Mathematics and the Arts, vol. 12 (2018), issue 1, pp. 2-18. がThe Best Writing on Mathematics 2019 に選ばれ, Mircea Pitici (Ed.), The Best Writing on Mathematics 2019, Princeton University Pressに収録された。
  • 2019年12月 作品Facing-Right Illusion (右しか向かない立体)が Best Illusion of the Year Contest 2019 finalist
  • 2020年11月 芸術科学会 Art and Science Award 受賞
  • 2020年11月 NICOGRAPH 2020 最優秀論文賞 (K. Sugihara: Modeling of Ambiguous Tiling for Mold Casting)
  • 2020年12月作品3D Schroeder Staircase(3次元版シュレーダー階段図形)がBest Illusion of the Year Contest 2020優勝
  • 2021年7月 K. Sugihara: Rising object illusion, Best Showtime Presentation, 43th European Conference on Visual Perception
  • 2021年6月 芸術科学会論文誌第19巻論文賞(K. Sugihara, Modeling of Ambiguous Tiling for Mold Casting. 第19巻,第4号,pp. 59-66)
  • 2021年12月 作品Rising Object Illusion(起き上がり立体錯視)が Best Illusion of the Year Contest 2021 finalist.
  • 2021年12月 IDW’21 Best Paper Award Paper No.: AIS3/VHF1-3 (K. Sugihara, True Views from Depth-Exaggerated Images https://www.idw.or.jp/award.html)
  • 2022年6月 第11回日本応用数理学会業績賞(分野A理論部門)、「錯視の数理モデリングとその応用」
  • 2022年8月 作品「巣に帰る」、「振り向かない」が第106回二科展彫刻の部に入選
  • 2023年3月 作品「振り向かない飛翔」が日本図学会第14回デジタルモデリングコンテスト優秀賞
  • 2023年5月 作品”One-Way Flight”(一方通行の飛翔)がBest Illusion of the Year Contest 2023 finalist
  • 2023年6月 日本図学会の第18回日本図学会論文賞(杉原厚吉:歩けることを目指した無限ループ階段の設計法、『図学研究』第56巻1号(2022))
  • 2023年9月 作品「家族四人」、「どっちに行きたいの」が第107回二科展彫刻部に入選
  • 2024年6月 日本図学会第19回論文賞(杉原厚吉、阿部富士子:「折りたたみ数に依存しない扇絵と扇の画像変換法」、図学研究、2023年9月号、57巻2号、pp. 9-15)
  • 2024年9月 作品「壁面パレード」、「対話」が第108回二科展彫刻部に入選
  • 2025年3月 作品「鳴門の渦潮」、第1回錯視・錯覚・だまし絵展優秀賞

■著書(近年の実績)                                                                                       

  • 杉原厚吉(監修): 「鏡で変身!?ふしぎ立体セット~驚きの錯覚 不可能立体の世界」,東京書籍,東京,2017.
  • 杉原厚吉(監修): 「 作って!!ふしぎ・びっくり!!?? 杉原厚吉先生のトリック工作」,主婦と生活社,東京,64頁,2017.
  • 杉原厚吉:「錯覚トリックキット」,幻冬舎,東京,16頁,2017.
  • 杉原厚吉:「わかっていても騙される 錯覚クイズ」,大和文庫,大和書房,東京,256頁,2018.
  • 杉原厚吉:「新錯視図鑑」,誠文堂新光社,東京,223頁,2018.
  • 杉原厚吉、「錯覚!立体 ペーパークラフト」、あかね書房、東京、2020.
  • 杉原厚吉、「鏡のトリック立体キットBOOK」、永岡書店、2021.
  • 杉原厚吉、「見て、知って、つくって! 錯視で遊ぼう:脳が作り出す不思議な知覚の世界」、誠文堂新光社、2021.
  • 杉原厚吉、「鏡でふしぎ体験!立体トリック工作キットブック、金の星社、東京、2024 .

■英語論文(近年の実績)                                                            

  • K. Sugihara, Ambiguous tiling, Computer Aided Geometric Design. vol. 79 (2020), Article 101851 DOI information: 10.1016/j.cagd.2020.101851
  • K. Sugihara: Modeling of ambiguous tiling for mold casting. Journal of the Society for Art and Science, Vo. 19 (2020), no. 4, pp. 59-66.
  • K. Sugihara: Family tree of impossible objects crated by optical illusion. Proceedings of the Bridges between Mathematics and the Arts, 2020.
  • K. Sugihara, 3D realization of Penrose polygons using non-rectangularity trick. Journal of the Society for Art and Science, vol. 20 (2021), no. 5, pp. 269-276
  • K. Sugihara, Rising object illusion. Journal of Mathematics and the Arts. Vol. 16 (2022), pp. 234-243.  DOI 10.1080/17513472.2022.2045047
  • K. Sugihara: A framework for creation of anomalous motion pictures. Art & Perception, vol. 9, no. 1, pp. 46-65.
  • K. Sugihara: Translation illusion of 3D objects in a mirror. The Journal of the Society for Art and Science, vol. 22 (2023), no. 2, pp. 4:1-4:12.
  • K. Sugihara, Room-size illusion and recovery of the true appearance. Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics, vol. 40 (2023), 757-773.
  • K. Sugihara, Five types of anomalous perceptions created by the same mirror-reflection process. Journal of Illusion. vol. 4 (2023). https://journalofillusion.net/index.php/joi/issue/view/554
  • K. Sugihara, Double-mirror illusion: A new class of 3D illusion that creates anomalous U-turn and anomalous translation simultaneously. Journal of Illusion, vol. 4 (2023), https://doi.org/10.47691/joi.v4.9839
  • K. Sugihara, Circular-Parade Illusion Created by Half-Body Objects and Mirrors. Journal of the Society for Art and Science, vol. 23, no. 3 (2024), pp. 9:1-9:9 https://doi.org/10.3756/artsci.23.9_1

 

報道用写真データ

留意事項:
以下の画像をメディアで使用する際は、必ず以下のクレジットおよび情報を記載してください。また、オリジナルサイズの画像は以下のリンクから取得できます。(Photos of Artworks/Ảnh tác phẩm)
 

All photos credit: ©️ Sugihara Kokichi

 

■ 問合せ                                                        

Ms. Ngoc 024-3944-7419 (ext. 113) / Mr. Osuka (070-513-7550)
国際交流基金ベトナム日本文化交流センター
27 Quang Trung, Hoan Kiem, Hanoi, Vietnam
TEL  024-3944-7419

メールアドレス登録

国際交流基金ベトナム日本文化交流センター

27 Quang Trung, Hoan Kiem, Hanoi, Vietnam

jpfhanoi@jpf.go.jp

+84(0)24 3944 7419

+84(0)24 3944 7418

  • Fb
  • ytpf

Office

開館日: 08:30 - 12:00/13:30-17:30 月曜 - 金曜日
休館日: 土曜日, 日曜, 祝日

Library

開館日: 09:30 - 18:00 (ランチ休憩なし) 火曜日 - 土曜日
休館日: 日曜, 月曜, 祝日